5歳息子が乗り鉄+読み鉄に仕上がりつつあります。
特に東京メトロのページを熟読しているので、地下鉄博物館へ行ってきました!
きっと喜ぶに違いなし・・・。
地下鉄博物館とはどこ
【地下鉄博物館】
所在地■東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号
東京メトロ東西線葛西駅高架下
TEL■03-3878-5011
開館■10:00~17:00(※入館は16:30まで)
休館■毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
駐車場(⇨場所はこちら)
東京メトロ東西線・葛西駅の目の前です。
改札を出たら、すぐに案内が見えます。
地図も見なくてもいいほどで、簡単!
雨の日に行ったのに、楽々到着です。
料金
大人■220円
子供■100円(満4歳以上中学生まで)
安い・・・。
鉄道系の博物館て激安のところばかりで、ありがたい〜。
しかも入場方法は自動改札に切符を入れるスタイルなんです!

おおおおー!!!ホンモノ。
テンション上がりましたよ、私がな。
もっと喜んでくれ、息子よ・・・。(無)
改札は読み鉄にとって、どうでもいい所なのね。
地下鉄博物館・感想
とても見応えがありました!
思ったより中も広くて、土曜日だけど混雑していない。

赤い丸の内線には乗れます。
子は車両に入れるのが楽しいようで、シートに座ったりあちこち眺めたりしていました。
お隣の黄色い車両は重要文化財とのことで中には入れず、拝むだけ・・・。
中を覗くと、マネキン乗客が多数乗り込んでいるではないですか。
結構なリアルさで、最初は『人、いるっ!!』とビビりましたわ。
みんな昭和初期の服装をしていて、味があります。
周りには古いデザインの看板も飾られており、私的にはこのレトロコーナーが一番気に入りました。

生まれてなかったくせに、懐かしい気持ちになりましたわ〜。

電車運転シュミレーター、これがやりたかった!
が、コロナのため土日はやってないなんて・・・。(今は再開したようです)
対象は小学生以上ということだったので、年長息子はどっちみちあかんのか?オマケでやらせてくれるのか。
次回のお楽しみに温めておきます。

こちらのクイズコーナーも、人だかりができてましたね〜。
けっこう難しい問題なので、ただボタン押したいだけなんじゃ・・・!
ボタン押すだけも楽しい、それがキッズ。

こちらもボタン押すだけシリーズで、ずっと張り付いていました。
色んな地下鉄の映像が見えるし、世界の地下鉄事情が知れて大人が楽しい。
鉄道愛好家と思しき方も、お隣で楽しんでいました。

メトロパノラマだとー!?
きっと動くやつよね、面白そうじゃないか。
明らかにメインぽい展示物だが休止・・・悲。
また動いている日に来るしかない。

図書館まであるんかい!
地下鉄博物館てことは、鉄道系の本が多いはず。
これまたコロナで閉鎖されてましたが、もし開いてたら、うちの読み鉄が永遠に居座るのではないか^^;
ミュージアムショップ

館内にはグッズ屋もあります。
文房具と歯ブラシを買ってみたら気に入ったようで、愛用してます。
もっと買ってきたらよかったー!
くもんの宿題をやりたがらないので、お気に入りグッズで固めて、テンション上げる(脳を騙す)作戦。
周辺ランチ情報
駅を出た瞬間に、ケンタッキー、ミスド、ガストの看板が見えました。
素晴らしい街じゃないか・・・。
手ぶらで来ても、子の食べるものがありそう。
駅前で全てが済んでしまう、便利な街・葛西。
地下鉄博物館まとめ
私が行った時は楽しそうなやつが全て休止中だったのですが、それでも楽しめました。
フルオープンバージョンの地下鉄博物館も見たい!コロナ憎。
雨の日でも問題なし、食べるモノもたくさんある、激安で財布にも優しい、ほどよい外出もできて達成感あり。
バランスの良い施設ではないか・・・。
所要時間は1時間ほど。
全部が開いたら、2時間くらいになりそう。
客層は乳幼児連れが半分、成人の鉄道愛好家半分な感じでした。
うぇーい!って感じではなかった息子ですが、さらに地下鉄熱が高まったようで、駅でもらった路線図を必死で読み込んでいます^^;
私より乗り換えに詳しくなっており、読み鉄度がメキメキと上がっています。
恐るべし、好きのチカラ。