行ってきました、多摩動物園!

ライオンバスに乗りたい!という5歳息子の野望を叶えましたよー。
まん防でしばらく閉園していましたが、待ちに待った開園。
混んでいて翌日寝込みそうになったものの、すっばらしい動物園でした。
ご紹介します!
多摩動物園の入園料
大人と幼児で600円・・・安いー!ありがたい!
■一般 600円
■中学生 200円
■65歳以上 300円
小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料。
年パスも2,400円だなんて・・・近かったら絶対に買うな。
多摩動物園の坂道
多摩動物園、行ってくるわ〜!と宣言したところ、経験者全員より、
『坂道がすんごいからっ!!』
坂道の話しか出てこないほど、名物な坂道。
まぁ普段歩き慣れているし、腰にサポーターでも巻いていけば(弱)余裕よ〜。
なんて強気で挑んだのに、翌日は寝込みたいほど疲労しまして^^;
私の足腰は平らな道専門だったので、甘かった・・・。
山間部に住まう高齢者って、いつまでも元気だもんな〜。
あれは坂道で鍛えられているからか。恐れ入る。
ベビーカーの方々がたくさんいましたが、子どもの体重によっては押して登るのも大変そうだ。
レンタルもあったので、現地で借りることもできます。
ちなみに上野動物園によく行きますが、多摩動物園の坂のほうが圧倒的にキツい&数が多い印象。
しかしご安心ください、園内シャトルバス(無料)も頻繁に走っています。
一気に上まで行くことも可能、ご参考まで。
多摩動物園のライオンバス
【バス料金】
■大人(中学生以上) 500円
■子供(3歳〜) 150円
■65歳以上 150円
多摩動物園と言ったらこれだー。
私も幼少の頃、乗りました!
ライオンがガーっと飛びついてくるのに、人間は無傷。
「鉄格子ってすばらしい!!」と感動したのを覚えております。
今はリニューアルしたそうでピカピカです。
高い塀で囲まれたライオン王国を、サファリバスで走ります。
車で走ったら1分で終わってしまう?ほどの、ちょっとした運動場的な広さ。
堀の上からライオンが何頭かいるのが見えます。

待っててくれ〜ライオンたちよ。ガツガツきてくれ。
動物園専門家の友人より、
「ライオンバスに乗るなら午前中がおススメ!動きがいいよ!」
とアドバイスをもらいまして。
確かに空腹なほうが、勢いよく来てくれるよな。
ほな、先にバスチケット買いに行くか〜と思ったら事件が!
めちゃくちゃ大行列ーー!!
最後尾が見えず、歩けど歩けど辿り着かないほど。
買うまでにどれだけ時間がかかるのか・・・。
心折れそうなほどの長さ、近場だったら諦めて帰る。絶対に。
滅多に来られないから並びましたよ、1時間!日曜日をナメていた。
5歳連れの友人と来ていたので、交代にて近くにいる象やフラミンゴを、子どもたちに見学させながら待つ・・・。
やっとチケットを買えた時は昼前。
今日は何しに来たんだ・・・そうだライオンバスよ。
ネットで事前決済はできるようですが、バスの乗車時間を決めるため、どの道チケット売り場には行かねばならないようです。
行列を待ちきれなくなったチビッコたちが、泣き叫んでカオスに。
気持ちはわかる、私も泣きたい。
小さな子と行くならば、ご機嫌グッズにオヤツ大量は必須・・・。
バスに乗ったのは13時ごろ。
ライオンたちも朝から肉食べまくって満足したのか、遠目でも昼寝しているのがわかる・・・。

やる気なさそう。彼らは来てくれるのだろうか、頼む!
乗り場に着くと、肉をバスに仕掛けるお兄さんたちを発見。
見ると、焼き肉店で出てくるカルビ1枚くらいな面積の、細〜い肉
おお、これぐらいなら、まだ食べてくれるんじゃ!?期待。
わたくし、漫画に出てくるような分厚いステーキを想像してまして。
そんなの朝っぱらからドカ食いしたらすぐ満腹で、午後のライオンバスは成り立たないよな。
さて出発、ワクワク。
二重扉のゲートを抜けると、ライオンエリア。
おおーいるー!
堀の外から見るのと中に入るのはえらい違い、迫力満点。

近い。さっそく肉を食べにきたライオン。
・・・なんというか、上品!!
グォー!みたいなのを想像していたのに、てくてく歩いてきて、優しく舐めてパクリ。
まるでシマウマが草食べているような、穏やかなる動きよ・・・。
俺によこせ!みたいな争いもなく、たまたま起きてたライオンが「よっこらしょ(仕方ねぇな)」と口に含む、みたいな。
どんな肉食だって、肉のほうからガツガツよってきたら草食化するのね・・・。
人間と同じか。

バスのアナウンスでは「オスは3歳で群れを離れ・・・」「群れを守るのが役割で・・・」と、厳しいオスの人生が紹介されます。
・・・が!ライオンバスのオスは端っこの方にいて、影が薄い。
肉がやってくる玉座は、メスたちが占領。
完全に女の王国になっており、尻にひかれてるオス。
戦いのない国に来た百獣の王だって、どんな顔して暮らしたらいいか悩むよな〜。
バスから降りたあと、チケット売り場が空いていたので、最終バス(15時50分くらい)も予約してきました。
チケットの行列に並ぶくらいなら満腹のライオンに会いに、終バスでいいんじゃ・・・とも思ったり。
ちなみに終バス、ライオンたちが宿舎に戻るところを見せてくれました。
ドアが開いた瞬間、競うようにと入っていくライオンたち・・・。
肉よりも寝床へ入るほうが争う彼ら。今日一番のガッツ見た。
中に高級なベッドでもあるのか、気になります。
多摩動物園のレストラン
飲食店はいくつかありますが、コロナの影響なのか閉まっている店もチラホラ。
キッチンカーも何台か来ており、どこも結構混んでましたね〜。
ライオンバスで1時間並んだのに、レストランでも30分くらい並びました。
何か持ってきたらよかったー!と激しく後悔。
アフリカエリアにある、サファリキッチンに行きました。
椅子も全て動物柄な、食堂のようなお店。
メニューはこんな感じ。

食べたのは子どもカレー、パンケーキ、ハヤシライス。

飼育員さん考案の、アマガエルソーダもちょっと気になった。
純喫茶で出てきそうな、昔ながらの青いソーダよ。
さらにキッチンカーで動物わたあめがきていました。

これまた行列!
一つずつ丁寧に作っているのか、友人が30分以上は並んでましたね・・・。
私は隣のコアラカフェにて、ソフトクリームをいただきました。
多摩動物園の動物たち
コアラ

大人気〜。
室内にいる彼ら、ガラス張りの部屋にいっぱいいました。
コアラのマーチにそっくりな可愛さよ。真似したのはマーチの方か。
コアラなんて滅多にいないからゆっくり見たいのに、人混みに疲れた子どもたちはサッサと外へ・・・。
むしろ君たちに見せたかったんだが!無念。確かに混んでた。
キリン

めちゃくちゃいる!
パッと見じゃ、何頭いるのかわからないほどに。
赤ちゃんも2頭ほどいまして、「あれぐらいなら家でも飼えそう〜♡」と友人が言ってましたが、身長170センチもあるらしい。
キリン界の赤ちゃんは、人間界の成人男性よ。
多摩動物園のお土産
私はライオンバスのチョロQが欲しかったが、息子はこちらのライオンバスを購入。
お菓子詰め合わセット、600円くらい。

帰りに寄ったのでお土産ショップも大混雑で、さっさと出ました。
多摩動物園まとめ
いや〜混んでましたね〜!
あちこちで並んだ&ライオンバスに2回乗った関係で、3分の1くらい見えていない動物がいます。
しかし、子どもたちも大満足。
またサファリバス乗りたい!と言ってます。
私もまた乗りたい!
園内はあれほど大混雑していたのに、帰りのモノレールはガラガラ。
そうか、みんな車できたのか・・・。
動物園の駐車場はないですが、近隣に有料の駐車場がたくさんあるようです。
今日は張り切ってどこか行くぞ!と気合の入った日に、おすすめな動物園です。
多摩動物公園
〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
電話 042-591-1611
FAX 042-593-4351
京王線、多摩モノレール「多摩動物公園駅」下車、徒歩1分
【私も活用しています↓↓】