.
室内のお出かけ

【多摩】鉄道愛好家(6歳)が念願の京王れーるランドに行ってきた

『京王れーるランドに行きたい!』と言い出す息子(5歳)。

どうやら鉄道本から仕入れた情報らしく、激しく憧れている模様・・・。

調べてみると、多摩動物園(日野市)の目の前なのね!

そういえば電車が飾ってあったのが見えていた・・・あれだな。

ついでに多摩動物園の、素晴らしすぎるライオンバスにも乗ってこよう。

こりゃ充実した休日の一丁あがりですわ。

[blogcard url=”https://nakanotamachi.net/archives/1446″]

多摩動物公園駅を目指してGO。

京王れーるランド感想

イマドキでピカピカでした〜新しい!

2013年にリニューアルされたそうです。

鉄道系の博物館は改札出てすぐ・・・というのが多いけれど、京王れーるランドは、もはや駅構内と言っても過言でないほどの距離。

目の前には展示車両、振り返ると今乗ってきた電車・・・。

前後を電車に挟まれると、どこまでが駅で、どこまでが博物館なのか、私はどこにいるのか。騙し絵のような空間ですわ。

さて。入館したらすぐ、整理券を取ることをおススメします。

①プラレールで遊ぶ(無料)
②ボールプールで遊ぶ(無料)
③運転シミュレーターで遊ぶ(有料)

日曜の午前中に到着して、どれも2時間ほどの待ち時間。

2時間待ちとは言っても、あれこれ見てご飯食べていたらすぐです。

京王れーるランドアネックス館(屋外・屋根付き)

まずはミニトレインに乗ってみます。

京王線のミニ車両、なんと100円。この日は1000系。

結構な長〜い距離を走ってくれます。

途中でトンネルに入ったりと、サービスタイムも満載。


そういえば日曜日に行ったが、土曜日の電車が走ってましたな・・・。

まぁ、その日に調子がいい車両が走るのでしょう。

列に並んでいると、目の前にいる女性が話しかけてくれまして・・・

『いつもすんなり乗れるんですよ。こんなに並ぶ日は珍しい』

そうなのね!この日は猛暑の中、20分くらい並びましたが!(HPはゼロに)

もう一度、昼過ぎに乗った時は並ばずにすぐに乗れたという・・・。

意識高く、朝イチで行かなくてもよかったな。

往年の展示車両にも乗り込みます。

ずらっと5台が並んでます。

なんと冷房までついていているので快適!電気代も心配。

古い洋館の香り漂う、本気の古車両もありました。

立ち入り禁止ということで、とんでもなく貴重な車両ということは伝わってきます。

子たちは何が何だかですが、とにかく楽しそうでした(^^;

京王れーるランド本館・バス展示


乗れます、運転席も触れます!涼しいからなんでもいい!

京王れーるランド本館・運転体験

1回300円、実際に研修で使うというシミュレーターで遊べます。

しかも本物の運転士が横について教えてくれるという、300円でいいんですか!?という豪華さ。

原則小学生以上でしたが、レバーが動かせたらOK!ということで申し込みました。

実際の景色を見ながら・・・ということで、映像も超リアル。

これをプロ講師付きで300円とは、ありがたい。

きっと子たちの脳に、特別な体験として刻まれたことでしょう。(希望)

小型運転体験シミュレーター

こちらは無料の運転シミュレーターです。

どこの鉄道博物館にも、だいたいあるやつです。

3台あるので待ち時間も少なめ。

この手のゲーム、駅ホームに停車させるのがアホみたいに難しい!

よく本物の電車はあんなピタリと停めてくるもんだと、運転士の方を尊敬します。

ところがこのシミュレーターは設定が超イージーモードなのか、誰がやっても、ズレずにピッタリな位置に停まるという・・・。

本気のシミュレーターもあったし、こちらはお遊び枠という位置付けでよろしいのか!?

何だかズルさせてもらったかのような気持ちにて、マシンを去ります。(3回やった)

アスレチック

こちらは整理券が必要だったアスレチックコーナー。

都会の商業施設なんぞにあったら、有料であろう立派な規模です。

20分の交代制、鉄道博物館だが汗だくになる子どもたち。


アラフォーだけど私も飛び込みたい、ボールプール!

プラレールコーナー

こちらも整理券が必要なコーナー。

プラレールは家で遊べるから、ええか!と飛ばしましたが、すんなり入れるならインしてみたい・・・。

京王れーるランドミュージアムショップ

数々の中で悩んだ末、こちらを買ってきました!

京王線を模した箱のクッキー、コップ、ハンカチです。

コップは多摩モノレールなのね〜。

気に入って毎日、使っております。

京王れーるランドランチ

隣に室内遊び場、『京王あそびの森HUGHUG』があり、その中にハグハグカフェがあります。

カフェ利用だけならば、入場料なしで入れます。

非の打ち所のない、子に優しいレストラン。

休日の11時過ぎに入り、すぐに満席になりました。

全員がここに集結してるんじゃ・・・というくらい、周りには何もないです。

京王れーるランドまとめ

駅から数秒で京王れーるランド、両隣には多摩動物園とHUGHUGって!豪華すぎる。

ちょっと固まりすぎじゃないか、君たちは。

どれもこれも選びがたい、じっくり堪能したい素晴らしい3施設。

もうちょっと散らばってくれてもええのに!

土地代があるから仕方なし・・・。

京王れーるランド
京王線 多摩動物公園駅下車すぐ
住所:東京都日野市程久保3-36-39
電話:042-593-3526
入館料:310円(3歳以上)
営業時間:9:30〜17:30
休館日:水曜日