こんにちは。日々をもっと効率化したいと思っている、アラフォー主婦・三重県です。
子どもと遊びたい、ブログも書きたい、家の掃除したい、話題の映画も観たい、なんなら塗り絵でもしたい。
ぎゃー時間が足りない。
いや、うまいことやれば何とかなるんじゃ!?
ネットの海をサーフィンする時間を削れば、掃除の時間が捻出できるはずだし。
ソファでゴロつく時間に活動すれば、生産的な時間を過ごせるはずだし。
そして様々な時間術の本を読み、一瞬だけ意識高まる・・・を繰り返してきました。
しかし、うまいこといかない。こんなに生き急いでいるのに!
人生も折り返し時点なので方向を変え、もっと気楽に考えたらいいのではないか?
と思えた本をご紹介します〜。(見つけ次第、また追加していきます。)
限りある時間の使い方
(2023/03/24 16:07:58時点 楽天市場調べ-詳細)
タイトルからすると、いかに効率よく生きるか?のノウハウ本に見えますが、ちょっと違います。
私が受けたメッセージを雑に紹介すると・・・。
・お前の残り時間なんて、ほんの少ししかないぞ
・この世はやることで溢れている。全てをやろうと思っても無駄だという現実に気付け
・○○が落ち着いたらあれをやろう・・・のように、人生の本番が未来にくるわけじゃない。『今』はすでに本番だ!
今こそが人生の本番だという現実を受け止め、大事なことをやって生きようぜー!という話です。
私の中では、子ども、健康、仕事、自己実現、お金、家族の老後、などなど・・・大事なことがあれこれとあり、優先順位はボヤッとしていました。
なんならお金があれば全て解決!?など、一つがうまくいけば他もなんとかなるんじゃ・・・という幻想を抱いたり。
こちらの本を読んで『今しかない、子どもとの時間』が最重要だな!となり、あれもこれもやらなければー!と焦っていた気持ちが少し楽になったような・・・。
大して力を入れていない家事もさらに力を抜き、『やらねばならぬ!』という使命感からの脱却に成功(?)しました。
やりたいことがたくさんあるのにー!キー!という方に全力でお勧めしたいです。
残り時間を共に駆け抜けましょう・・・。
ある意味、前向きな終活本でもありますわ。
87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし
(2023/03/24 16:07:58時点 楽天市場調べ-詳細)
汚れた心がみるみる浄化される聖書です。
SNSで見かけるようなキラキラした日常ではなく、どこにでもある平凡な暮らしが淡々と紹介されています。
それがとても素敵!!毎日ってこんなに幸せで楽しいのねー!!
人生の師匠、見つけたわ〜って感じの本です。
ささっと料理して野菜を絶やさず、粗食でありながらお酒も嗜む。
ラジオ体操など無理のない運動をし、規則正しい生活。
適度な人間付き合い、お孫さんとの関係も素敵。健康長寿の秘訣、ここにあり。
何よりも、この世の全てに感謝をしていることが文面から溢れています。
ハツラツとした高齢者になりたい・・・簡単なようで難しい。
毎日の生活、見方を少し変えると幸せに溢れている。
そこに特別なことなどいらんのよ、ちょっとした心がけ次第。
はぁ、師匠。目指したいです、その生き様!