先ほど、占いを勉強しようとして買い漁った本、イラストを練習しようとして集めたグッズをメルカリました。
何をしても光の速さで飽きる私ですが、日記だけはなぜか書き続けている不思議があります!
息子がオギャーと生まれた日から本日まで、欠かさず育児日記もつけております。
読み返してみると、生まれた日には10mlしかミルクを飲まなかったこと、一日中ウンコのオムツを替えていたこと、夜の寝かしつけに苦労したこと・・・全て忘れてました!!
ほんの数年前なのにまるで自分のものとは思えないほど、記憶喪失になっていまして^^;生きるだけで必死だったのでしょうね〜。
産院に持ち込んだのは、こちら赤すぐの育児日記です。
(2023/01/27 22:36:46時点 楽天市場調べ-詳細)
よくよく見てみると、ページの端っこに『あると便利グッズ』なるコーナーが。
確かに紹介されている品、どれもこれも『あると便利』と呼ぶにに相応しいラインナップ。
もし次に子育てすることがあったも、また使いたい!と個人的に思うものをご紹介します〜。
話はそれますが、育児日記もおススメです。失われた記憶を補填してくれますよ・・・忘れ放題!
授乳クッション
これはですね、あると便利というか、なくてはならなかった品です。
さらにいうと、その厚みが最重要でして・・・。何でもいい訳ではありません。
産院で借りた授乳クッションのサイズが全く合わず、無理な姿勢がたたり、首が動かないほど激痛になりました・・・^^;
何なら帝王切開で切った腹の次に、痛い部分であった首。しまいには頭痛まで併発し、痛み止めをもらったほどです。
退院後は助産師さんおすすめで購入していた授乳クッションを愛用したところ、すっかり楽になりましたー!
分厚くて高さがあって、私の体にはあっていたようです。(産院のものは薄型・・・)
自分の体に合うサイズを見極めるのが大事・・・!
↑トコちゃんベルトで有名な青葉さんのものを使用していました。とにかく姿勢が楽で楽で・・・(涙)
何なら息子も授乳後、クッションの上でスヤスヤ寝ていました。起きるまで丸ごと抱え、石像のようにじっとしていたのも思い出・・・^^;ベッドの役割も果たします。
赤ちゃん自身が起き上がってきたら必要ない品ですが、出産直後の新米期に、なくてはならないアイテムでございました。
水切りトレー
哺乳瓶を洗った後に消毒するだと・・・!?全く知りませんでした。
『消毒?してたよ?』母から言われて、いにしえの時代からの常識だったのかと愕然・・・赤ちゃんのか弱さたるやです。
哺乳瓶は何本かあるので消毒後、出番がやってくるまでに待機時間があります。
水滴がついた彼らを水切りするためのアイテムです。
食器と同じように逆さにしておけばよいのですが、棒にひっかけておいた方が早く乾きます。倒れなくて便利。
おしゃぶりなどのグッズも全てこちらで乾燥させていたので、一箇所に集中し、取り出しも楽々です。
バウンサー
周りに聞くと使わなかったという声もチラホラありますが、育児グッズ神7(セブン)なるものを作るなら、個人的には是非とも入れたい品ですね〜。
息子はゆらゆら揺れながら、そのまま昼寝をしていました。どんどん彼が重たくなり、床に背中がつきそうになるまで使い倒したという・・・。
実家の三重県に帰省の際は、このバウンサーを担いで新幹線に乗り込みました。1秒たりとも離れられない愛するアイテムだったため、配送できず手持ちスタイルに。
ちょい置きからガッツリ昼寝まで、幅広く大活躍。何なら大人用も欲しい、私が寝たい!まるで夢のハンモック生活です。
我が家ではベビービョルンを愛用していました。揺れがいい感じなのです。
バスチェア
朽ち果てる寸前まで使い倒しました。捨てる時は成長が嬉しくも寂しいアイテムでしたね〜。
風呂の中でも外でも、子供をちょっと置いておくのにスーパー便利アイテム。まさにこれを持っていました↓
懐かしい〜。もう使うことはないのね〜。
スリーパー
ビックリするくらい布団から出てくる我が子。あちこちゴロゴロ・・・極寒な夜間でもお構いなしのゴロツキです。
気になって気になって何度も布団をかけては飛び出してきて・・・を繰り返して朝。
ならば少しでも安心を・・・!と薄い布団のような役割を果たすスリーパーを導入。
これでもゴロツキは変わりませんが、母のメンタルが少しだけ救われました^^;
ちなみに実家に帰省した時は、一度も布団から出てこなかった息子・・・!
築50年超の古民家のため、隙間風ビュービューで極寒中の極寒だったのです。顔を出すだけでも寒いほど^^;
人間は本気で寒いと布団から出てこないと悟りました。ゴロついているうちは大丈夫かもしれない・・・てことは、スリーパーは不要だったのか、答えが出ません。
ベビーモニター
離れた部屋で寝ている様子を見るカメラです。
むちゃくちゃ近い、隣の部屋で寝ているのにカメラ投入。心配症ゆえ何度も見に行きたかった欲望を、映像を覗いて満足させていました。
動かなくてもいいのは、ズボラにとって神アイテム。そのまま現在でも使っています。ゴロゴロ転がるので、ほぼカメラに写っていませんが・・・(笑)
友人は天井に取り付けて隅々まで見渡せるようにしていました。その手もあったな・・・!今さらなので、来世でやろうと思います。
その他こんなのありました
スリング⇨3つくらい持っていましたが、いまいち使いこなせずに終了〜。器用に使えるとスヤスヤ赤ちゃんの出来上がり。
おくるみ⇨これも何枚か持っていましたが、うまいこと包めずに終了〜。同じく器用に使えると、スヤスヤ赤ちゃんです。
授乳ケープ⇨誰もが持っているのでは!?使い勝手の良かった品は、360度全方位が隠れるかぶりものタイプです。ケープが苦手で堂々と外で飲みたい派の子を持つママは苦労しておりました・・・。
ベビージム⇨確かによく使いましたが、時期は短かったような・・・。派手で可愛いのですよ。同じのがありました。↓
我が家ではこちらの方が長らく愛用しました↓ベビーベッドのメリーから、歩行寸前の掴まり用として大活躍。フリーザ様みたいに何度も姿を変えてくれます。
オムツ替えマット⇨使い捨てできるように、だんだんとペット用トイレシートを使うようになりました。今の時代だとオムツ替えの使い捨てシートが100均にも売っています♪
ベッドガード⇨ベビーベッドでほとんど寝ることなく布団生活となり、薄いクッションと化しました。